「東京ロケーションボックス」で働く企画・運営スタッフを募集!映像コンテンツから東京の魅力を発信しませんか?[一般職職員(フィルムコミッション担当・正規職員)]
公益財団法人東京観光財団
仕事内容
私たちは、さまざまなパートナーと有機的にネットワークしながら、
旅行者及びビジネスイベンツを誘致し、
一人ひとりの期待に応える「東京体験」をプロデュースする、
ツーリズム推進のプロフェッショナルです。
尽きせぬ東京の魅力を発掘し磨き上げ、価値ある情報を発信することで、
すべてのビジターに、深い満足感をもってお帰りいただくこと。
それが、私たちの使命であり、喜びです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、当財団の事業をより一層展開していくため、各種事業に熱意をもって取り組んでいただける方を募集します! 映像コンテンツから東京の魅力を発信していく「東京ロケーションボックス」に興味のある方、ぜひご応募ください!
募集職種名:一般職職員(フィルムコミッション担当・正規職員)
■具体的な業務内容
━━━━━━━━━
東京フィルムコミッション「東京ロケーションボックス」の運営業務
・海外見本市等への出展業務
・海外関係機関との調整業務
・都内ロケ撮影に関する相談対応及び情報提供
・施設管理者、交通管理者等との調整
・ロケ撮影の許可手続き等に係る各種調整
・ロケ撮影の立会い
・ホームページ管理運営(掲載内容の更新ほか)
・その他東京フィルムコミッション「東京ロケーションボックス」で実施する業務 等
■東京観光財団とは?
━━━━━━━━━━
東京観光財団は「世界から選ばれ続けるTOKYOへ。」を理念として、東京全体をカバーする唯一の観光推進団体です。伝統と最先端が共存する「東京」の魅力を発信するために、さまざまなパートナーと連携しながら、インバウンドやビジネスイベントの誘致、地域の観光振興、観光事業者の支援、受け入れ環境の整備など、東京の観光にかかわることに幅広く取り組んでいます。
■女性・外国籍スタッフ・地方出身者が活躍中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団には、現在約200名の職員が在籍。平均年齢は41歳で、職員のうち約7割が女性です。東京出身だけでなく、地方出身者や外国籍の方など様々な職員が活躍しています。仕事は財団だけで完結するものではなく、東京都・市区町村・民間企業や地域観光団体などの様々なパートナーと連携しながら、事業の実施を図っていきます。各部署間でも必要な情報などを常に共有しながら、力を合わせて東京の観光振興にあたっています。
求める人材
■必須要件
━━━━━
・社会人経験2年以上
■歓迎要件(必須ではありません)
━━━━━━━━━━━━━━━
・フィルムコミッション又は映画・テレビドラマ等映像制作業務における職務経験がある方
・海外見本市(海外映画祭なら尚可)等への出展業務経験がある方
・海外との折衝業務の経験がある方
・施設管理者、交通管理者等との調整業務の経験がある方
・英語ができる方
※英検準1級、TOEIC730以上、TOEFL80以上(iBT)そのほか同等の語学力をお持ちの方
※仕事で外国語を使用しているなど十分な外国語能力をお持ちの方であれば資格は必要ありません◎
■求める人物像
━━━━━━━
①観光・コンベンション業界のプロフェッショナル
・担当分野に秀でた知識・経験を持ち、高度な仕事に果敢にチャレンジできる方
・積極的にコミュニケーションを取り、国内外の交渉を円滑に進められる方
②行政・民間事業者・地域団体等との架け橋役
・交渉力とバランス感覚にすぐれ、各主体と連携しながら事業を実現することのできる方
・市場やニーズを分析・把握し、コスト・効果等を踏まえた解決策を企画提案できる方
③個として自律的・能動的に行動できる組織人
・主体性を持って考え行動し、柔軟な発想で自ら提案・発信することができる方
・部課を超えて協力・連携し、チームワークを発揮して課題解決に取り組める方
【応募方法】
①本ページの「応募フォーム」より応募
②必要書類欄に記載の書類を当財団HPよりダウンロードし、期日までにメール送付
③当財団にて受付後、本エントリー完了
※詳細は、下記「必要書類」欄をご確認ください。
募集要項
概要 | 東京観光財団のフィルムコミッション担当 |
---|---|
業種 | 自治体・観光協会・DMO |
職種 | 営業・企画 |
勤務地 | 東京都 新宿区西新宿2丁目3‐1 新宿モノリス15階(公益財団法人東京観光財団事務局) <アクセス> ・JR線「新宿駅」より徒歩10分 ・都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より徒歩5分 ほか |
勤務時間 | 9:00-17:45(休憩1時間/実働7時間45分) ※時差勤務(入社翌月から利用可)・在宅勤務制度あり。 ※令和5年度から、当財団のオフィスはフリーアドレスを導入しています。 |
休日 | 土日祝休み(年間休日数125日) ■休暇制度 ・年末年始 ・年次有給休暇 ・夏季休暇(5日) ・子どもの看護等休暇 ・慶弔休暇等 |
給与 | 月給28万2,600円以上 ※学歴や職務経験(経験業界、雇用形態)を勘案して職級や給料月額を決定 ■昇給 年1回(4月) ■期末勤勉手当(賞与) 年2回(6月・12月、4.85ヶ月分/年) ※入社初年度は規程に応じて減額あり ■手当 ・交通費(月5万5000円まで) ・超過勤務手当 ・住居手当(月1万5000円)(34歳に達する日以後の最初の年度末まで) ・扶養手当(配偶者/月7,300円、子ども1人につき/月1万1,000円) ・管理職手当 ・退職金 ・定年(65歳) ※一部支給条件あり ※上記は令和7年4月1日時点の内容です。 |
試用期間 | 入社日から6か月(試用期間中の給与・待遇に変更なし) |
条件 |
正社員
/ 外国人活躍中
/ 未経験者歓迎
/ 経験者優遇
/ 英語を活かす
/ リモートワーク可
|
待遇・福利厚生 | ・交通費(月5万5000円まで) ・社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金) |
コメント | 【選考の流れ】 ①書類選考 ※書類選考の結果は、合否に関わらず連絡し、合格者には一次面接及び適性検査の詳細をお知らせします。 ②適性検査(WEB方式) 一次面接試験の終了までに30分程度で終わる適性検査を受検していただきます。 ③一次面接 ※個人面接(40分程度) ※一次面接の合格者のみが、最終面接の対象となります。 ※一次面接の結果は、合否に関わらず連絡します。 ④最終面接 ※個人面接(30分程度) ※最終面接の合格者を採用予定者とします。 ※最終面接の結果は、合否に関わらず連絡します。 ⑤合否通知 最終合格後、意向聴取、受験資格の確認を行います。 |
必要応募書類 | 本求人は、やまとごころキャリアからの応募と併せて、メールでの書類送付が必要です。記載内容をよく読み、ご応募をお願いいたします。 【応募方法】 ①本ページの「応募フォーム」より応募 ②必要書類欄に記載の書類を当財団HPよりダウンロードし、期日までにメール送付 ③当財団にて受付後、本エントリー完了 ◆必要書類 ア:履歴書(当財団指定) イ:職務経歴書(当財団指定) ウ:エントリーシート(当財団指定) エ:「外国語能力」を実証する書類(コピー可) ※様式フォーマットは、当財団HP(https://www.tcvb.or.jp/jp/organization/job/fc/)からダウンロードしてください。 ※ア~ウの書類は必須です。 ※エの書類は、別紙能力基準を満たす方は、積極的にご提出ください。 ※こちらの求人に応募する場合は、最初にやまとごころキャリアの応募フォームより求人への応募を完了させてから、必要書類をメールにてご送付ください。 ※募集人員に達した場合は終了となる場合があります。早い機会でのご応募をお待ちしております。 ◆メール送付先【期限:令和7年5月12日(月)必着】 saiyou@tcvb.or.jp(送付間違いにご注意ください。) ※令和7年5月13日(月)以降にメール受信したものは、理由を問わず受理できません。 |
採用企業情報
企業名 | 公益財団法人東京観光財団 |
---|---|
住所 | 〒 163 - 0915 東京都新宿区西新宿2丁目3-1 新宿モノリス15階 |
業種 | 自治体・観光協会・DMO |
事業内容 | 【事業内容】 ◆外国人観光客及びコンベンションの東京への誘致を目的とした海外向けプロモーションに関する事業の企画・運営等 ◆都内各地域の観光振興に関する事業の企画・運営等 ◆インバウンド誘致を促進する広報関連事業の運営及びガイドブック類作成等 ◆受入環境及び観光インフラの整備に関する事業の企画・運営等 ◆観光事業者の支援及び観光産業の活性化に関する事業の企画・運営等 ◆総務・企画・経理に関する事務 ◆その他当財団が実施する業務 ▼やまとごころキャリアでの採用事例 https://recruit.yamatogokorocareer.jp/?p=6055 |
採用担当者メッセージ
![]() |
総務部 採用担当 |
---|
東京観光財団では、英語を使うような国際的な仕事ができる一方で、東京の多摩地域や島しょ地域などの地域の観光振興など、観光に関して幅広い仕事に携わることができます。事務仕事が中心ではありますが、部署によっては、海外出張や担当地域・島しょへの出張など現場に出向く機会もあります。また、東京都の政策連携団体という位置づけですので、東京都と連携した公益的な仕事が多く、世のため人のために働くことができる仕事です。
公益財団法人と聞くと、お堅いイメージがあるかもしれませんが、実際に入ってみるとそんなことはなく、職員同士の仲も良く、部署間でも気軽に情報交換をしているなど、財団全体で協力しながら業務を行っている雰囲気です。服装などもカジュアルですね。
働き方の観点ですと、業務に合わせてテレワークも可能です。育児休業を取得する方も多く、業務状況やライフステージに合わせて柔軟な働き方ができます。有休の消化率も高いです。
東京観光財団では、あなたの能力や実力を十分に発揮できる環境が揃っています。観光や東京に強い想いをお持ちの方、人と関わることが好きな方はぜひご応募ください。一緒に東京の観光を盛り上げていきましょう!

